Amazonギフト券がもらえるAmazonギフト券がもらえる
アカウントの作成

LabBase就職のご利用にはLabBaseアカウントが必要です。

アカウントの作成

LabBase就職のご利用にはLabBaseアカウントが必要です。

LabBase就職なら、理系の専門性が活かせる企業から直接声がかかる!

700社以上の技術力の高い企業が利用しています。

登録企業ロゴ

LabBase就職とは

LabBase就職は理系就活生に特化したスカウト型の就活サービスです。
登録すると、あなたの興味に応じた企業からスカウトメール(オファー)が届きます。
研究しながら効率的に、大手企業や技術力の高いベンチャー企業と出会うことができます。

    企業と出会うまでの3ステップ

  • 研究内容やスキルを登録のイメージ

    STEP1研究内容やスキルを登録

  • メッセージのやりとりのイメージ

    STEP2企業からスカウトメールが届き
    メッセージのやりとり

  • スケジュールのイメージ

    STEP3個別面談、インターン、本選考などの
    お誘いを受け、就活が効率的に進む

LabBase就職の3つの特徴

01

700社以上
企業が利用中

600社以上の優良企業が利用中

日本を代表する大企業から急成長のベンチャー企業まで幅広い企業があなたのプロフィールを閲覧します。

600社以上の優良企業が利用中

02

あなたに合った
スカウトが届く。

あなたに合ったスカウトが届く。

研究やスキル、あなたの志望を企業が閲覧し、あなたの興味に応じたスカウトが届きます。

あなたに合ったスカウトが届く。

03

研究就活
両立できる

研究と就活を両立できるイメージ

LabBase就職を使うと企業を探したり、エントリーする手間がかかりません。
またES免除などの特別選考スカウトを受け取ることで、より効率的に就活を進められます。

研究と就活を両立できるイメージ
アカウントの作成

LabBase就職のご利用にはLabBaseアカウントが必要です。

利用者の声

  • 山田高寛さん写真

    プロフィールを通して強みや個性を理解し、評価してもらえ、登録から2ヶ月で内定がもらえました。理系大学院生は、普通の大量一括採用では強みや個性を理解してもらいにくいので、LabBase就職を使って良かったです。東京大学大学院 工学系研究科 修士 山田高寛さん

  • 太田智樹さん写真

    LabBase就職のおかげで、研究を頑張りながら、就職活動に時間を割くことなく自分のやりたい仕事を見つけることが出来ました。将来の可能性を広げられて本当に感謝しています。東京大学大学院 工学系研究科 修士 太田智樹さん

代表メッセージ

加茂社長写真

PROFILE

株式会社LabBase代表 加茂 倫明

  • 灘中学校灘高等学校卒業。
  • 東京大学工学部4年休学中。
  • 高校時代から起業を志し、国内外3社での長期インターンを経て、2016年9月に株式会社POLを創業。
  • 2022年9月、株式会社LabBaseに改称。 LabTech(研究×Technology)領域で研究者や理系学生の課題を解決して科学と社会の発展を加速すべく、研究を頑張る理系学生と企業をつなぐスカウトサービス『LabBase就職』など研究領域に根差す事業を運営している。

ある日、理系学生である僕の先輩が、キャリアについて悩んでいました。

  • 研究が忙しく、満足に就活を行えない
  • 企業を吟味できていないので、入社後に後悔しそう
  • 自分の研究やスキルを本当に活かせる企業を探せない

こういった課題や困りごとを抱える理系院生は多いと思います。研究に打ち込む事で納得いくキャリア選択ができない現状を、どうにかしたい。理系学生のキャリアをサポートし、日本の研究力を上げ、イノベーションを加速したい。そんな想いで、研究と就活の両立を支援するキャリアサービス「LabBase就職」をリリースしました。

LabBase就職では、1社1社ESを書いたり説明会に行かなくても、自身に興味を持った企業からスカウトが届くために、効率的に就活が進みます。また、理系学生に特化したサービスで、研究内容やスキルをしっかりアピールできるため、自分の力を活かせる企業を知り、出会うことができます。

もし興味を持っていただけましたら、LabBase就職をご活用いただけますと、大変嬉しく思います。

皆さんの研究やスキルが評価され、皆さんにとって最高の企業との出会いがあることを心より願っております。

株式会社LabBase 代表取締役CEO

加茂サイン
アカウントの作成

LabBase就職のご利用にはLabBaseアカウントが必要です。